21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

本市のスマートメーター導入につきましては、削減される検針費等を考慮しても、通信システム構築費用データ通信料が負担となるなど、利点よりもコスト面課題が多いため、現在、段階的な検証も含め、導入を見合わせております。 今後低コスト化に向けた技術開発が図られ、費用対効果が見込まれるようになりましたら、他市町村の動向も参考にしながら、導入に向けて検討してまいりたいと考えております。 

能代市議会 2019-12-09 12月09日-02号

次に、5G(第5世代移動通信システムについてですが、現在、日本の移動通信システム契約数は、総務省報道発表資料電気通信サービス契約数及びシェアに関する四半期データの公表によりますと、2018年6月末時点で約1億7225万に達しています。その背景スマホ等の普及であるのは明白であり、これらのデバイスによる動画像伝送等利用拡大移動通信トラフィックデータ量を増加させています。

由利本荘市議会 2016-08-30 08月30日-02号

次に、(3)民間移行への考えはについてでありますが、運営ランニングコストのカバーや番組制作専門性特殊性、また将来の施設・設備の大規模改修通信システム更新などのハード面独立採算制などを考慮すると、全面委託指定管理者制度導入など、民間移行による経営改革が必要と思うのでありますが、市ではその形態や時期、方向性をどのように考えているのかお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2015-09-02 09月02日-02号

防災業務防災行政無線についてですが、同報系におきましては、これは屋外設置したスピーカーJアラートを含む通信システムなど、各地域屋外設置したスピーカーや各地域関係機関に一斉に、そして同時に複数の相手方に通報する無線システムを同報系として区分しているようですが、これに関しましては、国の助成をいただきながら、防災行政無線整備事業として順次整備がなされていると昨年度来伺っております。 

由利本荘市議会 2011-12-07 12月07日-03号

電波の数や地域状況によっては、中継基地局もかなりの数を設置しなければならないようでありますし、電波状況調査、また現在もITを駆使しての無線通信など、業務を遂行しておられると存じますが、より高度な高機能消防通信システム導入やこのデジタル無線化に即応できる人材の確保、修練等体制を整えておく必要があると存じます。そのデジタル化への対応の実態と進みぐあいについてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2011-09-06 09月06日-03号

また、津波対策について本市の場合、全国瞬時警報システム導入による緊急情報通信システムを構築した同報系防災行政無線IP音声告知放送を連動させて、住民避難の呼びかけを第一としていることは大変心強く思っております。さらに、津波ハザードマップ全戸配布市内の要所に海抜標示看板避難場所看板設置は、防災意識の向上に大きく貢献していると思われます。 

由利本荘市議会 2011-06-06 06月06日-03号

YBネットは、平成11年、国の先進的情報通信システムモデル都市構築事業を活用し、平成15年から運用を開始したとお伺いしました。 事業化への背景には、町執行部の積極的な取り組みや、民間では当面、通信環境整備が見込めなかったこと、また、テレビの難視聴解消のための共同視聴システムへの利用も期待されたことなどがあったと伺いました。

北秋田市議会 2010-12-09 12月09日-02号

視覚障害者用歩行者支援情報通信システム、PICS利用はどうなっているのでしょうか。平成13年、歩いて暮らせる街づくり事業で、旧鷹巣町が導入したものでございます。国の補助事業ではありますが1億円ぐらいかかったと記憶しております。歩行者信号機のわきの赤外線発信装置携帯端末機情報を送り、操作すると音声が流れ、信号の色や現在地を知らせる仕組みです。

仙北市議会 2010-02-24 02月24日-02号

ただ、その移動通信システムを持っている、携帯電話を持っている方と持っていない方という、そういう持っているか持っていないかということで伝達できなかったというようなことを想定したシステムの定着ということも、また一方では不公平感があるというふうな思いがありまして、その携帯利活用も含めて新しいシステム構築をしていきたいというふうに思っています。 ○議長(佐藤峯夫君) 1番。

由利本荘市議会 2009-12-10 12月10日-02号

次に、デジタル化に向けての消防無線通信システムについては、指令センター設置が当初考えられた秋田県全域からブロック単位に変更されたことから、ほぼ現在の無線システムと同様となり、当ブロックでは指令センターと各消防署の基地局間にはNTT回線を介したアプローチ回線設置する必要性は少ないと考えております。 

由利本荘市議会 2008-12-09 12月09日-02号

(4)消防無線通信システムの全支団設置についてであります。 現在、由利本荘消防団支団の中で消防無線機が配置されていないのは本荘支団鳥海支団の2支団のみであり、受令機の配置がないのは5支団となっております。消防活動、特に現場での活動では無線機での正確な情報収集伝達機能はその役目が大きなものであると考えられ、団員不足も相まって無設置支団においては支障があるものと思われます。

仙北市議会 2006-06-20 06月20日-03号

しかしながら、今どういう状況計画推移しているかは私どもまだ把握はしておりませんが、携帯電話はやはり今の通信システムというか、この山間部と市街地で通じるところと通じないところの生活上の不便さがすごくはっきりしているのではないかと私は考えております。 

鹿角市議会 2006-03-22 平成18年第1回定例会(第5号 3月22日)

それから、市役所を結ぶ支所、学校、公民館といったものは、今日構築されている通信システムではどこが不十分なのか。  それから、強い鹿角、優しい鹿角を目指す市長が3億円という大金を農業や観光あるいは福祉に回すよりもあえてこの事業を優先した理由は何であったのか。そういったものを当局と話し合われましたらお聞かせ願いたいと思います。 ○総務財政常任委員長黒澤一夫君) 阿部佐太郎議員からの質問でございます。

能代市議会 1995-09-01 09月18日-02号

アクセスポイントの敷設により、現行の通信回線使用料市内交信通話料となり、ずっと身近な情報通信システムになるであろうと考えられます。このことにより、例えば、これから目前に迫っている高齢化対策事業として高齢者が家にいながらにしてさまざまな情報市役所、病院、その他必要としている相手とリアルタイムで交信することにより、相互理解高齢化サービス事業の一つになると思えるのですが、いかがでしょうか。

能代市議会 1995-03-01 02月28日-03号

次に、さきに述べましたように非常時の通信システムについてでありますが、現在能代市には車載型二十六機、携帯型四機、可搬型十三機を要しておりますが、各避難施設にも無線の常備をされてはいかがかと思いますが、計画についておありかどうか、お伺いいたします。また、アマチュア無線タクシー無線との協力体制の確立を図ると計画もなされておりますが、普段はどのような体制をとられておるのか、お伺いいたします。 

  • 1
  • 2